俺人〜OREGIN〜俺、バカだから人工知能に代わりに頑張ってもらうまでのお話

俺って、おバカさんなので、とっても優秀な人工知能を作って代わりに頑張ってもらうことにしました。世界の端っこでおバカな俺が夢の達成に向けてチマチマ頑張る、そんな小さなお話です。現在はG検定、E資格に合格し、KaggleやProbSpaceのコンペに参画しながら、Pythonや機械学習、統計学、Dockerなどの勉強中です。学習したことをブログにアウトプットすることで、自分の身に着けていきたいと思います。まだまだ道半ばですが、お時間がありましたら見て行ってください。

機械学習

2021年上半期+αの振り返り(機械学習の積み上げ~さらなる高みを目指して~)

2021年上半期は、昨年に引き続き、機械学習の積み上げの成果を試すため、いろいろなデータ分析サイトのコンペティションに挑戦しました。 中でも、念願のKaggleでの初メダル獲得や、ProbSpaceでの初優勝など、自分内「初」の記録を残せた半期でした。 いろい…

【1位解法】ProbSpace開催「プロ野球データ分析チャレンジ 」の振り返り。

データ分析好きが集まる交流プラットフォーム「ProbSpace」で開催された「次の一投の行方を予測! プロ野球データ分析チャレンジ」に参加し、1位の成績を残せました! 現在、オープンレビュー中のため、賞金獲得は未確定ですが、解法について公開させていた…

【9位解法】Solafune開催「夜間光データから土地価格を予測」の振り返り。

アジア初の衛星データ解析コンテストプラットフォーム「Solafune 」で開催された「夜間光データから土地価格を予測」に参加し、9位の成績を残せました! 賞金獲得はなりませんでしたが、前回開催の「衛星画像から空港利用者数を予測」の2位受賞に続き、連続…

Solafune 夜間光コンペの公開情報まとめ(2021年2月27日)

衛星データ分析サイトのSolafuneで現在開催されている「夜間光データから土地価格を予測」コンペで現時点で公開されている情報をまとめてみました。 Solafuneでは、KaggleのDiscussionやSIGNATEのフォーラムのような情報共有の場はなく、各自のメディアを利…

2020年の振り返り(機械学習の積み上げ~データ分析コンペに挑戦・入賞~)

2020年は、昨年から取り組み始めた機械学習の積み上げの成果を試すため、いろいろなデータ分析サイトのコンペティションに挑戦しました。 日々の積み上げの結果が実を結び、複数のコンペティションで入賞することができました。 いろいろと環境が激変し、大…

Kaggleの取り組みスケジュールを「ypad」でアナログ管理する。

今回は、私が毎年愛用している「ypad」についてご紹介したいと思います。 特に今年は、KaggleやSIGNATEなどのデータ分析コンペでのスケジュール管理にとても役に立ったので具体例を交えながら記載したいと思います。 KaggleやSIGNATEなどのデータ分析コンペ…

【10位解法】ProbSpace開催「スパムメール判別」コンペの振り返り。

データ分析プラットフォームProbspaceの「スパムメール判別」コンペに参加し、10位に入賞しました! 今回は、初めて本格的に自然言語処理に挑戦したコンペとなりました。 セキュリティに関するドメイン知識はあったのですが、様子が違って、なかなか活かすこ…

2020年10月~11月の振り返り(入賞ラッシュから、さらなる積み上げへ)

今年の10月~11月は、これまでの積み上げが、結果として現れ始めるとともに、あらたな取り組みを開始した2ヶ月でもありました。 CDLEハッカソンでの初のオンライン表彰式や、最後数分まで、首位争いに参加したSolafuneの衛星データコンペなど、エキサイティ…

【2位解法】Solafune開催「衛星画像から空港利用者数を予測」の振り返り。

アジア初の衛星データ解析コンテストプラットフォーム「Solafune 」で開催された「衛星画像から空港利用者数を予測」に参加し、2位の成績を残せました! SIGNATEの雲画像予測コンペ、Nishikaのサッカー出場時間予測コンペに続き、またもや、僅差での2位と…

【2位解法】Nishika開催「Jリーグプレイヤーの出場時間予測」の振り返り。

データサイエンスコンペティションサイトのNishikaで開催されたJリーグプレイヤーの出場時間予測に参加し、2位の成績を残せました! 今回は、PublicLBの6位から、PrivateLBでの2位の初めてのShakeUpでの入賞でした。ShakeUpしたということは、汎用性能が…

【9位解法】ProbSpace開催「対戦ゲームデータ分析甲子園」(スプラトゥーンコンペ)の振り返り

データ分析プラットフォームProbspaceの対戦ゲームムデータ分析甲子園(通称:スプラトゥーンコンペ、イカコンペ)のに参加し、9位に入賞しました! 今回もPublicLBでは4位だったのですが、Shake downしてしまい、汎用性をもったモデルの構築の難しさを改…

Kaggle鳥コンペの上位者に学ぶ(鳥コンペ反省会資料を読む)

今回は、KaggleのPublicスコアで初めてコンペ終了まで銅メダル圏内に残ることができました。しかしながら、Privateスコアでは一気に下がり、268位と大きくShakeDownすることになりました。 その原因の一つとして、現在の私のアプローチは、自身の知りうるデ…

2020年8月~9月の振り返り(ProbSpace不動産コンペからSIGNATE3連戦、そしてkaggle鳥コンペへ)

今年の8月~9月は、とても濃い2カ月だったので、自身の記録としてまとめていきたいと思います。 ProbSpaceで初のチームマージあり、8月末締め切りのSIGNATE関連の3つのコンペあり、そしてkaggleの鳥コンペでの苦い経験ありのジェットコースターのような…

【2位解法】SIGNATE開催CDLEハッカソン2020予測性能部門 「画像データに基づく気象予測」の振り返り。

SIGNATEで開催されたCDLEハッカソン2020の予測性能部門 「画像データに基づく気象予測」(SIGNATE開催)に参加し、2位の成績を残せました! 今回は、PublicLB、PrivateLBともに2位で、Shakeなしでした。初めての時系列データコンペで、初めての衛星画像デー…

機械学習初心者がデータ分析コンペサイトProbSpaceで総合ランク1位に到達するまでの道のり

機械学習について全くの専門外で初心者だった私がコンペサイトProbspaceのRe:不動産取引価格予測コンペで3位入賞、YouTube動画視聴回数予測コンペで9位入賞するなど、累計で金2銀1銅1を獲得することができ、総合ランクで1位に到達することができました…

ProbSpaceのRe:不動産取引価格予測コンペの振り返り(3位入賞!)

データ分析プラットフォームProbspaceのRe:不動産取引価格予測コンペに参加し、3位に入賞しました! PublicLBでは、1位だっただけに、非常に悔しい結果でしたが、初めてチームを組ませていただいて、順位としてもこれまでの最高順位となることができ、とて…

Docker学習記録のまとめ(米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座)

アメリカでデータサイエンティストを実施されているかめ@usdatascientistさんの「米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座」をUdemyで受講した学習記録のまとめです。 私は、Dockerという言葉自体を最近知ったぐらいの知識レベルだったのですが、この講座は…

Dockerのホストとコンテナの関係を理解する(米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座)

これまでは、コンテナを起動する際にホストからファイルをコピーしたり、設定等をおこなったりしていましたが、コンテナを起動してからもファイルのやり取りをしたり、コンテナが利用するリソースを制御したりする方法を理解しました。 今回もかめ@usdatasc…

機械学習初心者がコンペサイトProbSpaceで金銀銅を獲得し総合4位に到達するまでの道のり

機械学習について全くの専門外で初心者だった私が先日コンペサイトProbspaceのYouTube動画視聴回数予測コンペで9位入賞し、累計で金銀銅を獲得することができ、総合で4位に到達することができました。 これまでたどってきた道のりを振り返って、良かった点…

Docker daemonとbuild contextについて学ぶ(米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座)

これまでは、Dockerfileの中に記載された内容だけでDocker imageを作成してきましたが、Docker daemon や、build contextについて学習し、docker buildについて、さらに理解を深めました。 今回もかめ@usdatascientistさんの「米国AI開発者がゼロから教える…

E資格取得に向けた勉強の振り返り(まとめ)

これまで投稿してきた、E資格関連の勉強の振り返り記事をまとめました。 今後、受験される皆さんの参考になれれば幸いです! 受験体験記編 応用数学編 深層学習編 E資格復習のつぶやき では、振り返ってまいりたいと思います。 受験体験記編 oregin-ai.haten…

DockerfileのINSTRUCTION(FROM,RUN,CMD)を学ぶ(米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座)

今回は、前回学んだDockerfileのINSTRUCTION(命令)についてさらに理解を深めました。INSTRUCTIONは、FROM、RUN、CMDの三つになります。 今回もかめ@usdatascientistさんの「米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座」をUdemyで受講しながら進めています。…

Dockerfileについて理解を深める(米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座)

今回は、Dockerfileについて、理解を深めました。 これまでは、DockerHubからPullしたDocker imageからコンテナを起動したり、起動したコンテナでの更新を反映したDocker imageとして保存したりしてきましたが、今度は、Dockerfileを使ってDocker image自体…

Dockerのコンテナについて理解を深める(米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座)

今回は、Dockerのコンテナについて、理解を深めました。 Dockerのコンテナの起動の仕組みを確認し、起動に合わせてコマンドを実行したり、コンテナを停止したり削除したりできるようになりました。 今回もかめ@usdatascientistさんの「米国AI開発者がゼロか…

TensorFlowで機械学習に挑戦(Pythonによるスクレイピング&機械学習テクニック)

今回は、Dockerで構築したTensorFlowの環境で、機械学習(深層学習)に挑戦しました。 今回も Pythonによるスクレイピング&機械学習開発テクニック増補改訂 Scrapy、BeautifulSoup、scik [ クジラ飛行机 ]の第4章を参考にさせていただきながら、取り組んで…

DockerでコンテナからDocker imageを作成してDockerHubにpushする(米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座)

今回は、DockerでコンテナからDocker imageを作成して、DockerHubにpushするところまでを学習しました。 かめ@usdatascientistさんの「米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座」をUdemyで受講しながら進めています。 とても分かりやすく解説いただけますし…

Dockerでコンテナを操作する(米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座)

今回は、DockerでUbuntuのコンテナを起動し、ホストに戻ったり、再度コンテナにもどったりする、コンテナの操作方法を学習しました。 かめ@usdatascientistさんの「米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座」をUdemyで受講しながら進めています。 とても分…

TensorFlowで簡単な計算を実行する(Pythonによるスクレイピング&機械学習テクニック)

今回は、DockerでTensorFlowが実行できる環境を構築し、簡単な計算を実行しました。 (TensorFlowを使った機械学習(深層学習)は次回以降に実践していきたいと思います。) TensorFlowは、機械学習の一分野である深層学習を実施するにあたり、大規模な数値…

Dockerでhello-worldをやってみる(米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座)

今回は、Dockerの基本的な使い方を学習しました。 私の中で超話題のかめ@usdatascientistさんの「米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座」をUdemyで受講しています。 とても分かりやすく解説いただけますし、ハンズオン形式で講座が進むので、まさに「手…

グリッドサーチでハイパーパラメータを調整する(Pythonによるスクレイピング&機械学習テクニック)

今回は、グリッドサーチでハイパーパラメータを調整しました。 これまで、学習モデルは、特に引数を指定しないか、特定の値のみ指定して学習をおこなっていました。この「引数」は、学習時に更新されていくパラメータとは区別して、「ハイパーパラメータ」と…