俺人〜OREGIN〜俺、バカだから人工知能に代わりに頑張ってもらうまでのお話

俺って、おバカさんなので、とっても優秀な人工知能を作って代わりに頑張ってもらうことにしました。世界の端っこでおバカな俺が夢の達成に向けてチマチマ頑張る、そんな小さなお話です。現在はG検定、E資格に合格し、KaggleやProbSpaceのコンペに参画しながら、Pythonや機械学習、統計学、Dockerなどの勉強中です。学習したことをブログにアウトプットすることで、自分の身に着けていきたいと思います。まだまだ道半ばですが、お時間がありましたら見て行ってください。

Ubuntu(20.04 LTS)をインストールしてPython(Anaconda)の開発環境を構築する

今回は、Ubuntu 20.04 LTSをインストールして、Python,Seleniumの開発環境を構築しました。

これまで、 Pythonによるスクレイピング&機械学習開発テクニック増補改訂 Scrapy、BeautifulSoup、scik [ クジラ飛行机 ]をDockerを利用して取り組んでいたのですが、毎回Dockerを立ち上げるのが面倒だったので、いっそのことUbuntuの端末を作ってしまおうと言う事で、OSのインストールから対応いたしました。

画面つきで復習していきたいと思います。

Ubuntu 20.04 LTS をインストールする。

1.Ubuntu 20.04 LTSとは何か

Ubuntuは、Linuxの中でも最近人気ディストリビューション(配布形態)です。

20.04は、2020年4月のバージョンを表しています。LTSはLong Term Supportの略で、2年間のサポートになります。

簡単にインストールできて、無償なので、長くサポートもあり、凄くありがたいOSです。

今回は、あまり複雑な設定等は抜きにして、基本的な機能を使うことを前提に、インストールしていきたいと思います。

2.Ubuntu 20.04 LTSのインストーラをダウンロードする。

Ubuntu20.04LTSのインストーラは、以下の公式サイトからダウンロードします。

jp.releases.ubuntu.com

このサイトの「ubuntu-20.04-desktop-amd64.iso」をダウンロードします。

インストーラのISOファイルがダウンロードできたら、

ISOファイルをDVDや、USBメモリにブート可能な形式で書き込みます。

書き込みに再しては、以下のサイト等を参考にしてください。

3.インストーラを起動する。

作成したDVD,USBメモリをパソコンにセットして、起動します。

パソコンによっては、BIOSの設定で起動する優先順位をDVDやUSBメモリを優先にしておく必要があります。

起動が始まると、以下の通りチェックが始まります。

f:id:kanriyou_h004:20200505151019p:plain

図1.起動画面

チェックが終わり、起動が完了すると、以下の画面が表示されます。

f:id:kanriyou_h004:20200505151622p:plain

図2.インストール画面(英語)

左側のリストをスクロールさせルト、一番下に「日本語」があるので、選択すると、インストール画面が日本語になります。

Ubuntuをインストール」を選択することで、インストールできます。

f:id:kanriyou_h004:20200505152551p:plain

図3.インストール画面(日本語)

4.キーボードの設定

利用するキーボードの設定を選びます。

日本語のキーボードを利用している場合は、左右のリストをどちらも、「Japanese」を選んで、「続ける」ボタンをクリックします。

f:id:kanriyou_h004:20200505153245p:plain

図4.キーボードレイアウト

5.アップデートと他のソフトウェアの設定

インストール方法と、インストール時にアップデートのダウンロード実施要否の確認画面が表示されます。

「通常のインストール」、「Ubuntuのインストール中にアップデートをダウンロードする」をそれぞれ選択します。

「最小インストール」を選択した場合は、ブラウザ(FireFox)はインストールされますが、LibreOfficeThunderbirdなどのソフトウェアがインストールされません。

また、商用のドライバ等のインストールが必要な場合は、「グラフィックスとWi-Fiハードウェアと追加のメディアフォーマットのサードパーティ製ソフトウェアをインストールする」も選択します。

 「続ける」ボタンをクリックします。

f:id:kanriyou_h004:20200505153455p:plain

図5.アップデートと他のソフトウェア

6.インストールの種類の設定

OSがインストールされていなければ、HDD,SSDにインストールするための画面が表示されます。

今回は、Ubuntu専用のパソコンにインストールするので、「ディスクを削除してUbuntuをインストール」を選択して、「インストール」ボタンをクリックします。

f:id:kanriyou_h004:20200505155417p:plain

図6.インストールの種類

「インストール」ボタンをクリックしてしばらくすると、図7.の確認ダイアログが表示されます。

問題なければ、「続ける」ボタンをクリックします。

f:id:kanriyou_h004:20200505155950p:plain

図7.ディスク変更確認ダイアログ

7.タイムゾーンの設定

次にタイムゾーンの設定画面が表示されます。

最初のインストールの時に「日本語」を選択していれば、「Tokyo」が自動的に選択されています。

問題なければ、「続ける」ボタンをクリックします。

変更する場合は、正しいエリアを選びます。

f:id:kanriyou_h004:20200505160305p:plain

図8.タイムゾーンの設定

8.ユーザ情報の設定

ユーザ情報の設定画面が表示されます。

名前、コンピュータ名、ユーザ名、パスワードを入力します。

パスワードは、強度がチェックされるので、英数字記号を織り交ぜて強いパスワードを設定します。

セキュリティを考慮して「ログイン時にパスワードを要求する」を選択して、「続ける」ボタンをクリックします。

f:id:kanriyou_h004:20200505170458p:plain

図9.ユーザ情報登録画面

ユーザ情報登録が完了するとインストールが始まり、以下の画面が表示されるので、しばらく待ちます。

f:id:kanriyou_h004:20200505171712p:plain

図10.インストール中画面

9.インストール完了

インストールが完了すると、再起動を促すダイアログが表示されます。

「今すぐ再起動する」ボタンをクリックします。

 

f:id:kanriyou_h004:20200505171758p:plain

図11.再起動確認ダイアログ

再起動後に、インストールDVD、インストールUSBメモリを取り出す催促のメッセージが表示された場合は、取り出した後にエンターキーを押します。

f:id:kanriyou_h004:20200505171842p:plain

図12.インストールメディア(DVD,USBメモリ)取り出し催促

10.ログイン

再起動が完了すると、先ほど登録したユーザで、ログインが求められます。

f:id:kanriyou_h004:20200505184042p:plain

図13.ユーザ選択画面

ユーザ名をクリックして、パスワードを入力することで、ログインできます。

f:id:kanriyou_h004:20200505184114p:plain

図14.パスワード入力画面

11.初期設定

Ubuntuにログインすると、「オンラインアカウントへの接続画面が表示されます。

各サービスを利用する場合は、選択して、各種設定を行います。

私は、特に利用しないので、右上の「スキップ」ボタンをクリックしました。

f:id:kanriyou_h004:20200505172244p:plain

図15.オンラインアカウントへの接続画面

次に「Livepatch」のセットアップページが表示されます。

「Livepath」は、OSのパッチなどを再起動なく利用するためのサービスですが、パソコンとして利用する場合、だいたい毎日再起動をするので、私はインストールせず右上の「次へ」ボタンをクリックしました。

f:id:kanriyou_h004:20200505172343p:plain

図16.Livepatchセッティング画面

次に、システムに関するデータや使用状況をCanonical社に送信するかどうかの設定画面が表示されます。

協力する場合は、「はい」のまま右上の「次へ」をクリックします。

f:id:kanriyou_h004:20200505172438p:plain

図17.改善支援設定画面


 

次に、プライバシー設定で、「位置情報サービス」のオン/オフが設定出来ます。

必要に応じてオンにして右上の「次へ」をクリックします。

f:id:kanriyou_h004:20200505172651p:plain

図18.プライバシー設定画面

12.準備完了

準備が完了しました画面が表示されたら、セットアップ完了です。

f:id:kanriyou_h004:20200505172747p:plain

図19.準備完了画面



Python + Anacondaの環境を整える。

1.Anacondaをダウンロードする。

Anacondaのインストーラは以下から入手します。

www.anaconda.com

 

デザインは変更になるかもしれませんが、「Download」ボタンをクリックします。

f:id:kanriyou_h004:20200505184920p:plain

図20.Anacondaダウンロードサイト

各OSごとのインストールファイルが表示されるので、Linuxのファイルをダウンロードします。

今回は、「Python 3.7 64-Bit (x86) Installer (522 MB)」をダウンロードしました。

 

f:id:kanriyou_h004:20200505185146p:plain

図21.ダウンロードファイルのリンク

2.Anacondaをインストールする。

保存されたフォルダに移動して、ターミナルから、インストールファイルを実行します。

bash ./Anaconda3-2020.02-Linux-x86_64.sh

f:id:kanriyou_h004:20200505202250p:plain

図22.Anacondaのインストールシェルを実行

続ける場合の確認のメッセージが表示されるので、エンターキーを押します。

f:id:kanriyou_h004:20200505202428p:plain

図23.確認メッセージ

ライセンス関連の諸々が表示されるので、同意できれば、「yes」を入力して、次に進みます。

f:id:kanriyou_h004:20200505202521p:plain

図24.ライセンスの確認

インストール先が表示されます。問題なければ、エンターキーを押して続けます。

f:id:kanriyou_h004:20200505202645p:plain

図25.インストール先の確認

Anacondaの初期化を実施するか確認されるので、「yes」で初期化します。

f:id:kanriyou_h004:20200505203058p:plain

図26.初期化の確認

初期化が完了すると、インストール完了の通知が表示されて、変更を有効にするには、シェルを閉じて再度開く旨のメッセージが表示されます。

f:id:kanriyou_h004:20200505203550p:plain

図27.インストール完了

3.Pythonを試してみる。

うまくインストールできているか、試してみます。

プロンプトで、以下を実行します。

python3

pythonが実行できるようになるので、以下を実行します。

print('Hello World')

無事、以下の通り実行できました。

f:id:kanriyou_h004:20200505204325p:plain

図28.Hellow Worldを実行

これで、Dockerを使わなくても、パソコンを立ち上げるだけで、Ubuntu上で、Pythonが使えるようになりました。

これからは、この環境を使って、Pythonによるスクレイピング&機械学習開発テクニック増補改訂 Scrapy、BeautifulSoup、scik [ クジラ飛行机 ]で、スクレイピング機械学習開発に取り組んでいきたいと思います。

 

 

 【過去記事】

2019年8月31日(土)にE資格を受験して、合格しました!

E資格対策として勉強の進め方や、参考書などをまとめました。

これから受験される方がいらっしゃいましたらご参考まで。

oregin-ai.hatenablog.com 

 

 2019年3月9日(土)にG検定を受験し、見事合格できました!

受験の体験記や勉強法などを別のブログにまとめました。

これから受験される方がいらっしゃいましたらご参考まで。

g-kentei.hatenablog.com

 【E資格対策に使った参考書】