俺人〜OREGIN〜俺、バカだから人工知能に代わりに頑張ってもらうまでのお話

俺って、おバカさんなので、とっても優秀な人工知能を作って代わりに頑張ってもらうことにしました。世界の端っこでおバカな俺が夢の達成に向けてチマチマ頑張る、そんな小さなお話です。現在はG検定、E資格に合格し、KaggleやProbSpaceのコンペに参画しながら、Pythonや機械学習、統計学、Dockerなどの勉強中です。学習したことをブログにアウトプットすることで、自分の身に着けていきたいと思います。まだまだ道半ばですが、お時間がありましたら見て行ってください。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

エピソード3-3: KaggleでKernelsを使ってみる。

以前、「Kaggle」のアカウントを作成したものの、何から手をつけていいかわからず放置していたので、まずは、「Kernels」を使ってみたいと思います。 パソコンよりも高性能だと聞いているので、楽しみです。 0. まずは、「Kaggle」にログインして、「Kernels…

エピソード2-14: DataFrameから情報を取得する〜 E資格への道〜

今回は、pandasでDataFrameから情報を取得してみます。 前回は、DataFrameを作成しましたが、今度は、DataFrameから色々な情報を取得する処理を確認していきます。 では、早速試してきます。 0. まずは、numpyライブラリとpandasライブラリをimport。 「impo…

エピソード2-12: pandasでDataFrameを扱ってみる〜 E資格への道〜

今回は、pandasでDataFrameを扱ってみたいと思います。 DataFrameは、エクセルのように二次元のデータを、行(レコード)と列(項目、カラム)でラベルをつけて、扱えるオブジェクトです。 pandasは、1行のレコードや、1列のカラムを扱う、Seriesというオ…

エピソード2-11: Pythonで複数のグラフを表示してみる〜 E資格への道〜

今回は、matplotlibで複数のグラフを描いてみます。 データの前処理等を行うにも、数字の羅列だけを見るよりもグラフ化した方が見通しがよくなるので、必須の処理になります。 では、早速試してきます。 0. まずは、お約束のnumpyライブラリとmatplotlibライ…

エピソード2-10: 乱数の取得〜 E資格への道〜

今回は、Numpyで乱数を取得する方法を学びます。 randamモジュールを利用することで、様々な乱数を取得することができます。 では、早速試してきます。 0. まずは、お約束のnumpyライブラリをimport。 「import numpy as np」とすることで、「np」にて参照し…

エピソード2-9: Numpyで行列の作成と変形〜 E資格への道〜

今回は、Numpyで行列の作成と変形を学びます。 arrayオブジェクトを利用することで、行列の作成と変形が超簡単にできてしまいます。 では、早速試してきます。 0. まずは、お約束のnumpyライブラリをimport。 「import numpy as np」とすることで、「np」に…

エピソード2-8: Numpyで行列のブロードキャストルールを学ぶ〜 E資格への道〜

今回は、Numpyで行列のブロードキャストルールを学びます。 arrayオブジェクトのスカラー演算は、各成分に対する演算となります。 これがブロードキャストルールと呼ばれるとのこと。 では、早速試してきます。 0. まずは、お約束のnumpyライブラリをimport…

エピソード2-7: Numpyで行列を扱ってみる〜 E資格への道〜

今回は、Numpyで行列を扱ってみます。 行列は、Numpyのarrayオブジェクトを利用して簡単に扱うことができます。学生の頃、行列の計算には悪戦苦闘していたので、逆行列も簡単に計算できるNumpyは、もはや、神ツールの域に感じました。では、早速イジっていき…

AI・人工知能EXPOに行ってきました(その3)AI・人工知能基礎講座

先日、情報収集のためにAI・人工知能EXPOに行ってきました。 恐ろしいほどの混雑ぶりで、びっくりしました。 3つの特別講演を受講してきたのでレポートの第三弾を投稿します。 3つ目は、以下の特別講演です。 AI-6 <基礎講座> AI・人工知能基礎講座 ~AI…

AI・人工知能EXPOに行ってきました(その2)量子コンピューターの可能性とIBMの量子プログラム

昨日は、情報収集のためにAI・人工知能EXPOに行ってきました。 3つの特別講演を受講してきたのでレポートの第二弾です。 2つ目は、以下の特別講演です。 AI-5<量子コンピュータは何をもたらすのか> ①量子コンピューターの可能性とIBMの量子プログラム IBM…

AI・人工知能EXPOに行ってきました(その1)Amazonの人工知能

今日は、情報収集のためにAI・人工知能EXPOに行ってきました。 3つの特別講演を受講してきたので順にレポートしたいと思います。 1つ目は、以下の特別講演です。 AI-4<世界のAIビジネス最前線>Amazonの人工知能~人々の生活を変えるAIの研究開発最新状況…

エピソード2-6: matplotlib を使ってみる〜 E資格への道〜

今回は、matplotlibに挑戦してみたいと思います。 matplotlibとは、データを可視化してみやすくしてくれるグラフを描いてくれるライブラリということで、機械学習のプログラミングの結果や、途中経過を理解するのに必需品のライブラリです。 0. まずは、matp…