コンペ
アジア初の衛星データ解析コンテストプラットフォーム「Solafune 」で開催された「夜間光データから土地価格を予測」に参加し、9位の成績を残せました! 賞金獲得はなりませんでしたが、前回開催の「衛星画像から空港利用者数を予測」の2位受賞に続き、連続…
衛星データ分析サイトのSolafuneで現在開催されている「夜間光データから土地価格を予測」コンペで現時点で公開されている情報をまとめてみました。 Solafuneでは、KaggleのDiscussionやSIGNATEのフォーラムのような情報共有の場はなく、各自のメディアを利…
2020年は、昨年から取り組み始めた機械学習の積み上げの成果を試すため、いろいろなデータ分析サイトのコンペティションに挑戦しました。 日々の積み上げの結果が実を結び、複数のコンペティションで入賞することができました。 いろいろと環境が激変し、大…
今回は、私が毎年愛用している「ypad」についてご紹介したいと思います。 特に今年は、KaggleやSIGNATEなどのデータ分析コンペでのスケジュール管理にとても役に立ったので具体例を交えながら記載したいと思います。 KaggleやSIGNATEなどのデータ分析コンペ…
データ分析プラットフォームProbspaceの「スパムメール判別」コンペに参加し、10位に入賞しました! 今回は、初めて本格的に自然言語処理に挑戦したコンペとなりました。 セキュリティに関するドメイン知識はあったのですが、様子が違って、なかなか活かすこ…
今年の10月~11月は、これまでの積み上げが、結果として現れ始めるとともに、あらたな取り組みを開始した2ヶ月でもありました。 CDLEハッカソンでの初のオンライン表彰式や、最後数分まで、首位争いに参加したSolafuneの衛星データコンペなど、エキサイティ…
アジア初の衛星データ解析コンテストプラットフォーム「Solafune 」で開催された「衛星画像から空港利用者数を予測」に参加し、2位の成績を残せました! SIGNATEの雲画像予測コンペ、Nishikaのサッカー出場時間予測コンペに続き、またもや、僅差での2位と…
データサイエンスコンペティションサイトのNishikaで開催されたJリーグプレイヤーの出場時間予測に参加し、2位の成績を残せました! 今回は、PublicLBの6位から、PrivateLBでの2位の初めてのShakeUpでの入賞でした。ShakeUpしたということは、汎用性能が…
データ分析プラットフォームProbspaceの対戦ゲームムデータ分析甲子園(通称:スプラトゥーンコンペ、イカコンペ)のに参加し、9位に入賞しました! 今回もPublicLBでは4位だったのですが、Shake downしてしまい、汎用性をもったモデルの構築の難しさを改…
今回は、KaggleのPublicスコアで初めてコンペ終了まで銅メダル圏内に残ることができました。しかしながら、Privateスコアでは一気に下がり、268位と大きくShakeDownすることになりました。 その原因の一つとして、現在の私のアプローチは、自身の知りうるデ…
今年の8月~9月は、とても濃い2カ月だったので、自身の記録としてまとめていきたいと思います。 ProbSpaceで初のチームマージあり、8月末締め切りのSIGNATE関連の3つのコンペあり、そしてkaggleの鳥コンペでの苦い経験ありのジェットコースターのような…
SIGNATEで開催されたCDLEハッカソン2020の予測性能部門 「画像データに基づく気象予測」(SIGNATE開催)に参加し、2位の成績を残せました! 今回は、PublicLB、PrivateLBともに2位で、Shakeなしでした。初めての時系列データコンペで、初めての衛星画像デー…
機械学習について全くの専門外で初心者だった私がコンペサイトProbspaceのRe:不動産取引価格予測コンペで3位入賞、YouTube動画視聴回数予測コンペで9位入賞するなど、累計で金2銀1銅1を獲得することができ、総合ランクで1位に到達することができました…
データ分析プラットフォームProbspaceのRe:不動産取引価格予測コンペに参加し、3位に入賞しました! PublicLBでは、1位だっただけに、非常に悔しい結果でしたが、初めてチームを組ませていただいて、順位としてもこれまでの最高順位となることができ、とて…
機械学習について全くの専門外で初心者だった私が先日コンペサイトProbspaceのYouTube動画視聴回数予測コンペで9位入賞し、累計で金銀銅を獲得することができ、総合で4位に到達することができました。 これまでたどってきた道のりを振り返って、良かった点…
先日、「ProbSpace」というプラットフォームで開催された「浮世絵作者予測」コンペに参戦したので、振り返っていきたいと思います。 私にとって、画像分類のコンペは初めてでしたが、E資格の課題が画像分類でしたので、その時に得た知識をフル動員して取り組…
先日、「ProbSpace」というプラットフォームで開催された「給与推定」コンペに参戦したので、振り返っていきたいと思います。 私にとって、初めて公式の結果が確定したコンペとなり、最終順位は参加310チーム中、46位でした。全体の15%以内に入れたので、ま…